■もくじ |
||
この説明書では ぷちカウンタ の概要やインストールについての説明をします。
■はじめに このスクリプトは、CGI/SSI設置の知識がある程度ある方を対象にしています。 申し訳ありませんが、この説明書を読んでもチンプンカンプンだった方は使用をご遠慮下さい。 |
「ぷちカウンタ」は、<IMG>タグで呼び出すタイプのカウンタで、efStat(…の中のefCount)
の弟分になります。 兄貴分の efStat は高機能ではありますが、設置が難しいという難点があります。 「アクセスログは他の方法で記録するから、カウントだけしてくれればいいんだ」 「そもそもアクセスログなんて要らない。 純粋にカウンタだけが欲しい」 という方もおられるでしょう。 そんな方に使っていただきたく、作成いたしました。 |
||||||
ぷちカウンタの特徴
|
UNIX系OSなら多分なんでも行けると思います。 厳密にはtruncate関数とflock関数をサポートした Perl Version4 以上が必要です。 Perl4の文法で書かれています。(…そのハズです) Windows系/MacOS系とPerlの組み合わせでも動作する筈ですが、サポート外とさせていただきます。 私の元にはUNIX以外のOS環境がないので動作確認ができないのです。 少なくとも Win9x + MS IIS + ActivePerl の組み合わせでは修正なしには動きません。 (動作確認は FreeBSD 2.2.7R + Apache + jperl5.004_04-980303 / perl4.0 Rev.1.7.2.2 Patch level 36 にて行いました。) (2016/08/12追記:「エックスサーバ(Perl5.8.8)」でも動作しています。) CGI 専用です。 CGI が使用可能になっているか、プロバイダ側サーバに Perl がインストールされているかをご確認下さい。 |
☆解凍☆
petit.lzh を解凍します。 ☆パーミッションの設定・ディレクトリ構成☆ 出てきたファイルをサーバ側の任意のディレクトリ(※)へコピーします。 |
<perl のパス>
pc.cgi の一行目のPerlへのパスををお使いのプロバイダに合わせて書き換えます。 <ログファイルを格納したディレクトリの名前> ログファイルを格納したディレクトリの名前を指定します。 (デフォルトは log ) <カウンタ用画像を格納したディレクトリの名前> カウンタ用画像を格納したディレクトリの名前を指定します。 (デフォルトは image ) <カウンタのイメージの名前> 上記の<例>のような、ディレクトリの名前を入力して下さい。 <カウントアップさせないIPアドレス> 通常、普段自分に割り当てられるIPアドレスを指定して下さい。 (空欄でも可) <集計画面で最終アクセス者のIPアドレスを表示させるか> カウンタの集計結果を公開するような場合、お客さんのIPが表示されると気まずい場合がありますが、ここで 0 を指定しておくと Logfile status report にて最終記録IPが表示されません。 |
■ ログファイルの準備 |
プログラム側の設定が済んだら、次はログファイルの準備です。
|
■ 実際の使用法/設置編 | |||||||||||||||||||||||||
ちょっと戸惑うかも知れませんけど、まず始めに呼び出しの書式を示しておきます。
本当は呼び出しタグ自動生成ツールがありますが、これに甘えすぎるとトラブった時に自分で解決できないので、必ずこっちを熟読してから使って下さい。 ややこしそうだけど、実際は簡単ですよ(^^)
《まずは動くかどうか試してみましょう》 いきなりHTMLに組み込んだりせずに、動作するのを確認してからHTMLに組み込むのが賢いやり方です。 ブラウザのURL入力欄に http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?LOG=indexと打ち込んでみましょう。 (もちろん index は同梱の index.log の事ですネ) あなたが既に他にログファイルを作っているのなら、その名前に置き換えて下さい。 上のように試して、数字が表示されましたか? 上手く行かなければトラブルシューティングをお読み下さい。 上手く行ったなら、もう怖い物はありません。 ジャンジャン応用してみましょう。 実例を書いておきます。 など、オプションを色々と組み合わせて反応を見てみましょう。 (ちなみに、この時にカウント数が増えないのは正常な動作です) なお、書式の欄でも書きましたが、全てのオプションの順番はバラバラでも構いません。 ここまで来れば、ぷちカウンタを使いこなせたも同然です!(^^) 《実際の導入例》 カウンターを表示させたい部分に、 <IMG src="./cgi-bin/petit/pc.cgi?LOG=index&MODE=a&DIGIT=5" alt="総アクセス数" width="60" height="16" border="0">という感じのタグを埋め込みます。 詳しくは sample.html のHTMLソースを見て下さい。 |
■ 実際の使用法/ログ分析編 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カウンタの設置が上手く行ったら、今度はログを見てみましょう。 ブラウザからhttp://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgiと入力して下さい。 つまり、オプションを一切付けずにぷちカウンタを起動します。 すると、カウント数の集計が表示されるはずです。 表の読み方を説明します。
|
■ tips / トラブルシューティング | ||||||
どーしてもダメ。 極力頑張って下さい(⌒ω⌒; どうしても駄目な場合は、掲示板にてご報告下さい(質問メールは一切受け付けていません)。 |
■ tips / カウンタ用画像の入手場所 |
「ぷちカウンタ」ではカウンタの表示の為にカウンタ用画像を必要とします。 一応サンプルの画像が同梱されていますが、気に入らない人は自分のサイトのデザインに合う物を自力で別途入手して下さい。 一緒に入れておきたいのは山々なんですが、カウンタ用の画像にはそれぞれの作者サンの著作権があるので勝手に入れちゃいけないんです。 |
■ tips / カウンタ用画像の制限 |
GIF画像連結ライブラリの gifcat.pl の制限により、使用できる画像には以下の制限があります。 自分でカウンタ用画像をこしらえる人などは特に注意して下さい。 また、 pc.cgi の呼び出し方は間違っていないはずなのに、上手く行かない場合はこれらの可能性も疑ってみて下さい。
|
■ tips / 時計機能を使う場合の注意 |
この時計は24時間表記でしか表示できません。 数字以外に : (コロン)を使います。 時計機能を使う場合は : の画像を用意して下さい。 必ず : の画像は c[フォント名].gif というファイル名にして下さい。(これはカウンタ画像界(?)標準の約束事です) 例えば fuksan というフォントであれば、 cfuksan.gif。 fdc というフォントであれば cfdc.gif という具合にして下さい。 これを守らないと画像が表示されません。 また、この時計の場合は24時間表記ですので、 a[フォント名].gif (am) , p[フォント名].gif (pm) は必要ありません。 |
■ tips / カウント数の変更方法 | |
今まで別のカウンタを使っていたので今までのカウント数を継続したい。 そんな方にはログファイルを手直ししていただかねばなりません。
このようになっていると思います(多少の違いは気にしないで下さい)。 2行目、 # で区切られたマス目の2番目の数字です。 これが総カウント数を表しています。 半角数字で好きな値に直して下さい。 その他、ログに関する詳細は format.csvを参照して下さい(要・表計算ソフト/CSVエディタ)。 |
■ tips / 何故、カウントアップしない指定があるのか |
例えば、総合、本日、昨日のカウント数を一つのページに表示させるとします。 その場合、総合:<IMG src="./pc.cgi?LOG=index&MODE=a">このようにタグを打つはずですよね。 この時、3つのぷちカウンタはほぼ同時並行で作動します。 普通は3回同時に呼び出されたと言うことで全体で一気に3人分のカウントをしてしまうことになりますが、IPアドレスを利用した重複アクセス防止機構でその問題は回避されます。 しかし例えば、ほぼ同時にAさんとBさんがアクセスした場合、 総合分のカウンタはAさんが呼び出し(AさんのIPを記録)…といった風に、アクセス1回分が無駄に記録されてしまう困った現象が起きてしまいます。 そこで、飾りのカウンタには - (ハイフン)オプションを付けてカウントさせないように指示することを強く推奨します。 総合:<IMG src="./pc.cgi?LOG=index&MODE=a">つまり、タグをこんな風に書き換えます。 記録を取るのは総合分のカウンタだけになり、その他のカウンタは記録を取らなくなります。 代表のカウンタのみにカウントアップを行わせることによってカウンタの精度が格段に向上するはずです。 是非、お試しを。 |
このプログラムはフリーソフトです。
著作権は放棄しません。 プログラム中のコピーライト表記を削除したり、改変しないで下さい。 正規版の第三者による配布は禁止します。 これは、普及に伴いバージョン管理が困難になってきた実状を踏まえてこうなっています。 自由に改造して使用して下さい。 改造したものを再配布する事も制限しません。 営利目的の使用・個人向けサイト以外の利用を制限しません。 煮るなり焼くなり好きに使って下さい。 このプログラムを用いた事による一切の損害について、作者は責任を負わないものとします。 あなたの責任の範囲において使用して下さい。 |
GIF画像を連結するライブラリ gifcat.pl は 杜甫々 氏に著作権があります。 また、杜甫々 氏の「とほほのWWW入門」、ドッシー秋山氏/キャメル桜田氏共著の「すぐに使える Perl スクリプト CGI & SSI 快適活用ライブラリ」は制作の上で大変参考になりました。 ありがとうございます。 |
本ソフトはフリーソフトではありますが、沢山の労力と時間を割いて作られております。 だからといって物質的な見返りはこれっぽっちも期待しておりませんが、皆さんに使ってもらいたい、沢山の反響が欲しい、という自己満足がプログラム製作の原動力になっております。 極力私のサイトへリンクを張ってもらえると作者冥利に尽きます。 もしよろしければ不可思議絵の具まで「ぷちカウンタ使ってるよ〜」とメールでも掲示板でも何でも構いませんので教えてあげて下さい。 大抵の場合、返事をお返しすることは出来ないと思いますが、送っていただいたメールには全て目を通しております。 そんな皆様の温かいご声援メールは私の元気の源になっています。 ありがとうございます(^^) カウンターGIF作家の皆様、カウンタ用画像を自分用に作ってそのままだったり、一応公開する目的で作ってはみたけれど公開する場所・チャンスがない…そんなデータをお持ちではないですか? そのまま終わりじゃもったいないですよ☆ 皆さんの自慢の作品を私ののページに置いてみませんか? もしかしたら、誰か使ってくれるかも知れません。 カウンタ用画像を提供して下さる方を募集しています。 もしよかったらメール下さい。 |