ぷちカウンタ取扱説明書
<IMG>タグ式CGI カウンタ - ぷちカウンタ

■もくじ

この説明書では ぷちカウンタ の概要やインストールについての説明をします。

● 概要
○ 動作環境
● 導入
○ プログラム側の設定・使用法
● ログファイルの準備
○ 実際の使用法
● 実際の使用法/ログ分析編
○ 宣言
● 多謝
○ 最後に
■Tips

●トラブルシューティング

○カウンタ用画像の入手場所
●カウンタ用画像の制限
○時計機能を使う場合の注意
●カウント数の変更方法
○何故、カウントアップしない指定があるのか

■はじめに

このスクリプトは、CGI/SSI設置の知識がある程度ある方を対象にしています。
申し訳ありませんが、この説明書を読んでもチンプンカンプンだった方は使用をご遠慮下さい。

■ 概要

「ぷちカウンタ」は、<IMG>タグで呼び出すタイプのカウンタで、efStat(…の中のefCount) の弟分になります。
兄貴分の efStat は高機能ではありますが、設置が難しいという難点があります。
「アクセスログは他の方法で記録するから、カウントだけしてくれればいいんだ」
「そもそもアクセスログなんて要らない。 純粋にカウンタだけが欲しい」
という方もおられるでしょう。 そんな方に使っていただきたく、作成いたしました。
ぷちカウンタの特徴
  • 操作や設置が簡単
    使い手の労力を出来る限り軽減しよう、というのが基本コンセプトです。
    普通に使う分には設定ナシで即使えるように工夫してあります。
    今までカウンタの設置が上手く行かず、困っていた方は「呼び出しタグ自動生成ツール」を使ってみて下さい。
    カウンタを驚くようにスイスイ設置できるようになる…かも?(^x^;

  • ページ毎にログを記録することができる
    一つのスクリプトで複数のログファイルを同時に記録することが出来ます。

  • 同じ人が再読込してもカウントしない
    キリ番を取りたがる人、イタズラをする人に少しだけ効果があります。
    直前の訪問者のIPアドレスと、最新の訪問者のIPアドレスを比較することによって機能を実現しています。
    クッキーを調べるタイプに比べると遙かにスマートな方法です。
    ただし、最後に記録された IP アドレスと比較していますので、IP がコロコロ変わったりするプロキシ(大学などに多い)には効果がありません。(ただし、そういう所は殆どありません)

  • カウント数の集計結果を簡単に表示してくれる
    オプション無しで起動すると、ログの状態、カウント数の集計結果、そのランキングを表示してくれます。
    表示できる項目は以下の通りです。
    ログの詳細 カウント数集計 ランキング
    総カウント数
    最終アクセス日時
    記録開始アクセス日時
    最終記録IPアドレス
    日別
    週別
    月別
    年度別概要
    曜日別概要
    時間帯別概要
    総カウント数
    本日
    昨日
    今月
    今週

  • アクセスが何日無かろうと、カウント値が反映される
    殆どのアクセスカウンタは「前回ログ記録日とログ記録日を比較し、日にちが違っていれば単純に一日分過去にずらす」という仕組みですが、このカウンタでは真面目に前回記録日時からの経過時間を計算しています。
    3日ぶりにアクセスがあっても、3年ぶりにアクセスがあっても、その分だけ正確に日数がずれます。
    当たり前の事だと笑うかも知れませんが、実は案外珍しいんですよ(笑)

  • その他機能
    カウントアップしたくないIPアドレスを指定可能
    ファイルロック機構
    時計表示(単純なので役に立たないとは思いますが、まあ、ページの飾りにでも使って下さい(^^;)
    表示のみを行い、カウントアップをしないようにも指定可能

■ 動作環境

UNIX系OSなら多分なんでも行けると思います。
厳密にはtruncate関数とflock関数をサポートした Perl Version4 以上が必要です。
Perl4の文法で書かれています。(…そのハズです)

Windows系/MacOS系とPerlの組み合わせでも動作する筈ですが、サポート外とさせていただきます。
私の元にはUNIX以外のOS環境がないので動作確認ができないのです。
少なくとも Win9x + MS IIS + ActivePerl の組み合わせでは修正なしには動きません。

(動作確認は
   FreeBSD 2.2.7R + Apache + jperl5.004_04-980303 / perl4.0 Rev.1.7.2.2 Patch level 36
にて行いました。)
2016/08/12追記:「エックスサーバ(Perl5.8.8)」でも動作しています。)

CGI 専用です。 CGI が使用可能になっているか、プロバイダ側サーバに Perl がインストールされているかをご確認下さい。

■ 導入

☆解凍☆
petit.lzh を解凍します。
こんな感じでファイルが詰まっているはずです。

<ぷちカウンタディレクトリ> [プログラム本体や、周辺ツールを置きます]
pc.cgi ぷちカウンタ本体。
カウンタ機能を担当します。
ps.pl ぷちすたっと2 - ぷちカウンタ用アドイン
カウント数の集計を担当します。
gifcat.pl GIF 画像連結ライブラリ
0.gif / 1.gif / e.gif / b.gif ぷちカウンタが使う画像(消さないで!)
sample.html 呼び出しサンプル
(具体的な呼び出し方・テクニックを書いています)
<docディレクトリ> [説明書が格納されています]
readme.html 説明書(このファイル)
makehtml.html ぷちカウンタを呼び出すための<IMG>タグを一発で作ってくれるツールです。
format.csv ログファイルの仕様書(要・表計算ソフト/CSVエディタ)
<logディレクトリ> [ログファイルを格納します]
index.log サンプルのログ。これで練習するといいでしょう
<imageディレクトリ> [カウンタ用GIFファイルを格納します]
<fuksan> サンプル。 白地に黒字の丸っこい書体。
白い背景のページに馴染みます。
©不可思議絵の具
<fuksan_> サンプル。 fuksanを白黒反転させました。
黒い背景のページに馴染みます。
©不可思議絵の具
※その他にも皆さんから特別に作っていただいたサンプルがありますが、そちらは「有限工房」にて入手して下さい。
※ 所々にヒョッコリある index.html ファイルは、ディレクトリを覗こうとする人を弾くためのダミーです。 ※

これらのファイルが出てきましたか?
確認したら、次に進みましょう。


☆パーミッションの設定・ディレクトリ構成☆
出てきたファイルをサーバ側の任意のディレクトリ(※)へコピーします。
そのとき、ディレクトリ名は petit が適当でしょう。
(※…WindowsやMacで言うところの「フォルダ」です。 以後、UNIXでの呼び方に合わせ「ディレクトリ」とします)

プロバイダから「CGI スクリプトは cgi-bin 以下に置きなさい」など、スクリプトの置き場所を指定されているときは、そのディレクトリの下に petit ディレクトリを作って下さい。

最終的には、次の様になるようにします。
<標準のディレクトリ構成>
                                      (パーミッション)
/cgi-bin                              (705) drwx---r-x  [CGIスクリプト格納ディレクトリ]
   |--/petit                          (705) drwx---r-x  [ぷちカウンタ格納ディレクトリ]
         |-- pc.cgi                   (705) -rwx---r-x  (ぷちカウンタ本体)
         |-- ps.pl
         |-- gifcat.pl
         |-- 0.gif
         |-- 1.gif
         |-- e.gif
         |-- b.gif
         |
         |-- /log                     (705) drwx---r-x  [ログ用ディレクトリ]
         |     |-- index.log          (606) -rw----rw-  (ログファイル)
         |     |       :
         |
         +-- /image                   (705) drwx---r-x  [カウンタ画像用ディレクトリ]
               |-- /fuksan            (705) drwx---r-x  [フォントごとのディレクトリ]
               |      |-- 0fuksan.gif
               |      |       :
               |      +-- 9fuksan.gif
               |
               |-- /fuksan_
               |      :

()内はパーミッションの数値

備考
パーミッションを表記していない物に関しては殆どのサーバでデフォルトの 644(rw-r--r--) でOKです。
セキュリティの観点から言えば 604(rw----r--)にしておけば言うこと無いです。

なお、サーバによってはパーミッションが 705 では動作しないところがあります。
その場合は 705(rwx---r-x) を 755(rwxr-xr-x) に読み替えて下さい。

ミルトクラブなど、CGI が設置したユーザの権限で動作するサーバに関しては
705(rwx---r-x) を 700(rwx------)に
606(-rw----rw-) を 600(rw-------)に
読み替えて下さい。

その他、詳しい情報については入会しているプロバイダのHowToページなどを参照下さい。
注意(必読!)
画像ファイル以外は「アスキーモード」で転送して下さい。
普通どおりに転送してしまうと大抵「バイナリモード」で転送されてしまい、思わぬ誤動作の原因になります。
アスキーモードでの転送の仕方・パーミッションの変更の仕方は各 ftp クライアントの説明書を参照下さい。

■ プログラム側の設定・使用法

<perl のパス>
pc.cgi の一行目のPerlへのパスををお使いのプロバイダに合わせて書き換えます。
もし、perlのパスが /usr/bin/perl だったら、
#!/usr/bin/perl
と書き換えて下さい。 頭の#!は消してはいけません。

<ログファイルを格納したディレクトリの名前>
ログファイルを格納したディレクトリの名前を指定します。 (デフォルトは log )
このディレクトリは pc.cgi , ps.cgi と同じディレクトリに置かなければなりません。
他人にブラウザからログを直接読まれたくないという人はここを変更します。
特別な事情がなければ変更せずにお使い下さい。

<カウンタ用画像を格納したディレクトリの名前>
カウンタ用画像を格納したディレクトリの名前を指定します。 (デフォルトは image )
このディレクトリは pc.cgi , ps.cgi と同じディレクトリに置かなければなりません。
特別な事情がなければ変更せずにお使い下さい。

カウンタ用画像配布サイトからカウンタのイメージファイルをダウンロードしてきて解凍すると、フォント名の付いたディレクトリが出来るはずです。
そのディレクトリをそのままこの、イメージ格納用ディレクトリ(何も変更していないなら image )の中にコピーして下さい。 そうしないと上手く動作しません。
<例>
fuksan.zip を解凍したら、 fuksan というディレクトリが出来ます。
それをそのままココで設定したディレクトリの中に入れて下さい。

<カウンタのイメージの名前>
上記の<例>のような、ディレクトリの名前を入力して下さい。
ここで指定する名前はデフォルトの指定となり、呼び出し時にフォント指定をしなかった場合、ここで指定されたフォントが使用されます。

<カウントアップさせないIPアドレス>
通常、普段自分に割り当てられるIPアドレスを指定して下さい。 (空欄でも可)
ここで指定されたIPアドレスを持つ人間に対してはアクセス数を数えません。
指定は一つしかできません。 また、ホスト名での指定はできません(処理速度向上の関係)。
まあ、おまけというか、おまじないというか、その程度の物と考えて下さい。

<集計画面で最終アクセス者のIPアドレスを表示させるか>
カウンタの集計結果を公開するような場合、お客さんのIPが表示されると気まずい場合がありますが、ここで 0 を指定しておくと Logfile status report にて最終記録IPが表示されません。

■ ログファイルの準備
プログラム側の設定が済んだら、次はログファイルの準備です。
  1. log ディレクトリの中に空のファイルを作って下さい。
    Windowsなら右クリックして「新規作成」→「テキスト文書」でファイルが出来ますよね。
    それを [好きな名前].log に変更して下さい。 (拡張子は必ず .log で!)
    (UNIX だったら [touch [好きな名前].log] で一発)
    例えば index.html を計測したいのであれば index.log という名前が良いでしょう。 link.html なら link.log とか。 自分が分かりやすいものを。
    この作業を自分が欲しいログの数だけ繰り返します。
  2. 作ったファイルをftpでサーバにアップロードします。
    必ず「アスキーモード」でアップロードして下さい。
  3. パーミッションを 606(-rw----rw-) 又は 600(-rw-------) にします。
    これを忘れるとプログラムがログを書き込めず、カウントしてくれません。
    パーミッションに関する詳しい説明は 導入 を読んで下さい。
これで準備は完了です。

■ 実際の使用法/設置編
ちょっと戸惑うかも知れませんけど、まず始めに呼び出しの書式を示しておきます。
本当は呼び出しタグ自動生成ツールがありますが、これに甘えすぎるとトラブった時に自分で解決できないので、必ずこっちを熟読してから使って下さい。
ややこしそうだけど、実際は簡単ですよ(^^)

【書式】
pc.cgi?LOG=[ログファイル名]&MODE=[表示モード]&DIGIT=[表示桁数]&FONT=[フォント指定]

※すべてのオプションに順番は関係ありません。
※オプションを何も付けずに起動するとログの集計結果を表示します。
[ログファイル名]
※時計機能の場合のみ省略可
カウントさせるログファイルの名前を指定します。
拡張子は指定する必要がありません。 (というか、指定するとエラーになります)
[表示モード]
※省略可
どういうカウンタを表示させるかを指定します。
a , t , y , w
が使用できます。
省略すると強制的に総カウント数が表示されます。

それぞれの英文字に頭に - (ハイフン)を付加すると、カウントアップを行いません。
つまり、それぞれの項目のカウント値を表示させるだけという動き方をします。
詳しくは 何故カウントアップしない指定があるのか を参照下さい。
それぞれの意味
a (-a) 総カウント数を表示 (All)
t (-t) 本日カウント数を表示 (Today)
y (-y) 昨日カウント数を表示 (Yesterday)
w 24時間形式の時計を表示させる (Watch)
(→時計機能を使うときの注意)
[表示桁数]
※省略可
カウンターの数字を何桁で表示させるか指定します。
0 から 20 までの値が指定できます。
(0 は実質的にオプションを省略したことと同じ意味になります)
20桁以上を指定するとエラーになります。
省略すると桁数が足りないときに 0 を付け足さなくなります。
[フォント指定]
※省略可
デフォルトで指定したフォント(カウンタ用画像の名前)を任意に変更させるにはこの項目を追加します。
省略するとプログラムの設定項目で指定した画像が使用されます。

《まずは動くかどうか試してみましょう》
いきなりHTMLに組み込んだりせずに、動作するのを確認してからHTMLに組み込むのが賢いやり方です。
ブラウザのURL入力欄に
http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?LOG=index
(ページのあるサーバが ??? で、あなたのユーザ名が username、cgi-bin というディレクトリの中に ぷちカウンタ を置いている場合)
と打ち込んでみましょう。 (もちろん index は同梱の index.log の事ですネ)
あなたが既に他にログファイルを作っているのなら、その名前に置き換えて下さい。
上のように試して、数字が表示されましたか? 上手く行かなければトラブルシューティングをお読み下さい。
上手く行ったなら、もう怖い物はありません。 ジャンジャン応用してみましょう。 実例を書いておきます。

http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?LOG=index&DIGIT=5
(index.log をカウント。表示桁数は 5 桁)
http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?LOG=index&FONT=fuksan_
(index.log をカウント。表示フォントに fuksan_ を指定。)
http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?LOG=index&DIGIT=5&FONT=fuksan_
(index.log をカウント。表示桁数は 5 桁。表示フォントに fuksan_ を指定。)
http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?FONT=fuksan_&LOG=index&DIGIT=5
もちろん、バラバラに指定したってOK。 意味は上と同じ。
http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?LOG=index&MODE=y
(index.log をカウント。昨日のカウント数を表示させます。)
http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?MODE=w
(時計を表示させます。)
http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi?MODE=w&FONT=fdc
(時計を fdc フォント(同梱していません)で表示させます。)

など、オプションを色々と組み合わせて反応を見てみましょう。
(ちなみに、この時にカウント数が増えないのは正常な動作です)
なお、書式の欄でも書きましたが、全てのオプションの順番はバラバラでも構いません。
ここまで来れば、ぷちカウンタを使いこなせたも同然です!(^^)


《実際の導入例》
カウンターを表示させたい部分に、
<IMG src="./cgi-bin/petit/pc.cgi?LOG=index&MODE=a&DIGIT=5" alt="総アクセス数" width="60" height="16" border="0">
という感じのタグを埋め込みます。
詳しくは sample.html のHTMLソースを見て下さい。

■ 実際の使用法/ログ分析編
カウンタの設置が上手く行ったら、今度はログを見てみましょう。 ブラウザから
http://???/~username/cgi-bin/petit/pc.cgi
(ページのあるサーバが ??? で、あなたのユーザ名が username、cgi-bin というディレクトリの中に ぷちカウンタ を置いている場合)
と入力して下さい。 つまり、オプションを一切付けずにぷちカウンタを起動します。
すると、カウント数の集計が表示されるはずです。 表の読み方を説明します。

ログファイルに関する情報(Logfile status report)
それぞれの列は
ログファイル名 総アクセス数 最終アクセス日時 ログを取り始めた日時 最後に記録されたIPアドレス
を意味しています。 ログファイル名の場所には
ログファイルを読み込めなかった場合 ログファイル名(Can't read)
ログファイルの形式が違う場合 ログファイル名(Illegal log)
と表示されます。 この場合、カウントが正常に行われていませんので、ファイルをチェックしましょう。

Daily Report
(日別集計)
1日に何人お客さんが来たか。 過去1週間+1日までを記録します。
「7days」は先週の同じ曜日の日を表しています。 参考データといったところでしょうか。
縦軸の「Total」 過去1週間+1日の訪問者数
横軸の「Total」 サイト全体で1日に何人の人が来たか
縦軸の「Ave.」 各ページ、1日に平均何人来ているか (一番下はサイト全体の平均)
Weekly Report
(週別集計)
週何人お客さんが来たか。 過去5週前まで記録します。
「5weeks」は1ヶ月前の同じ週(分かりにくいな)を表します。 増減の参考にして下さい。
プログラムの都合上、日曜,月曜,〜,土曜の一週間を「一週」とするのではなく、1月1日から数えた「通算週」で計算しています。
縦軸の「Total」 過去4+1週間の訪問者数
横軸の「Total」 サイト全体で1週間に何人の人が来たか
縦軸の「Ave.」 各ページ、1週間に平均何人来ているか (一番下はサイト全体の平均)
Monthly Report
(月別集計)
1ヶ月に何人お客さんが来たか。 1〜12月、1年間かけて記録します(笑)
年が明けると自動的にリセットされます。
縦軸の「Total」 現在の月までの訪問者数
横軸の「Total」 サイト全体で1ヶ月に何人の人が来たか
縦軸の「Ave.」 各ページ、1ヶ月に平均何人来ているか (一番下はサイト全体の平均)
Yearly Report
(年度別集計)
1年間で何人のお客さんが来たか。 過去5年間分まで保持します。
縦軸の「Total」 過去5年間の訪問者数
横軸の「Total」 サイト全体で1年間に何人の人が来たか
縦軸の「Ave.」 各ページ、1年間に平均何人来ているか (一番下はサイト全体の平均)
Daily Summary
(曜日別集計)
各曜日に、のべ何人お客さんが来たか。
縦軸の「Total」 この情報に意味はありません。 強いて言うなら総カウント数?
横軸の「Total」 各曜日、のべ何人のお客さんが来たか
縦軸の「Ave.」 各ページ、1日に平均何人来ているか (一番下はサイト全体の平均)
※ 日別集計の平均よりも正確な値が出ます ※
Hourly Summary
(時間帯別集計)
ある時間帯に、のべ何人お客さんが来たか。
縦軸の「Total」 この情報に意味はありません。 強いて言うなら総カウント数?
横軸の「Total」 各時間帯、のべ何人のお客さんが来たか
縦軸の「Ave.」 各ページ、1時間に平均何人のお客さんが訪れるか (一番下はサイト全体の平均)

各種ランキング(〜ranking)
それぞれ、
Total ranking … 総合アクセス数でのランキング
Today's ranking … 本日アクセス数
Yesterday's ranking … 昨日のアクセス数
This Month's ranking … 今月のアクセス数
This Week's ranking … 今週のアクセス数
を表しています。
Site totalが総計を意味し、項目はそれぞれ順番に
順位(※同着の場合、表示されない) ページ名(ログファイル名) グラフ 集計値 全体の中の割合
を表しています。

■ tips / トラブルシューティング
  • エラーなどは特に表示されないが、ログが記録されていない
    ログファイルのパーミッションは (606) ですか?

  • “e????”という画像が表示された
    何らかのエラーが発生しています。 以下、エラー番号の意味を示します。
    e0000 ログファイルを開くことが出来ませんでした。
    ファイル名の指定に誤りがないか、パーミッションは正しいかを確認して下さい。
    e0001 桁数の指定が間違っています。
    20桁までにして下さい。
    e1110 オプション指定が不正です。
    打ち込み間違って大文字などで指定していませんか?

  • 画像が表示されない(破れたアイコンが表示される)

    1. pc.cgi が何らかの理由で実行されなかった
      1. pc.cgi に実行権が与えられていない
        パーミッションは 705 にしましたか?

      2. pc.cgi が壊れている
        1. pc.cgi をバイナリモードで送っていませんか?
        2. 極めてまれですが、色んなゴタゴタでファイルが損傷しているかも知れません。 ダウンロードしなおしてみましょう。

      3. プログラムのバグ・サーバと相性が悪い
      4. gifcat.pl を呼び出せなかった
        1. gifcat.pl が壊れている
          1. gifcat.pl をバイナリモードで送っていませんか?
          2. 色々試したのにやっぱりおかしい、という場合は gifcat.pl配布元 にて、ダウンロードし直して下さい。
        2. パーミッションは正しいですか?
          少なくとも「他人」(又は「自分」)が「読み込み可能」になっていなければなりません。

    2. カウンタ用の画像に何か問題がある
      画像を読み込むことができなかったようです。 画像の名前の指定は間違っていませんか?
      または、画像自体に問題があるのかも知れません。 詳しくはこちらをご覧下さい。

  • ERROR という文字が表示される(URL入力欄から直にカウンタを呼び出した場合)
    これは gifcat.pl が発したエラーメッセージです。
    カウンタ用の画像に何か問題があるようです。 詳しくはこちらをご覧下さい。

  • カウンタの数字が最初の一桁しか表示されない
    ブラウザが古いとこうなります。
    実はあのグラフィックはアニメGIFとして表示されています。 よって、アニメGIFに対応したブラウザが必要です。
    これは gifcat.pl の仕様です。 gifcat.pl を使う以上、これはどうしようもありません。
    ただし、他の方法を採るとUNISYS社の権利に抵触し、私が多額(?)の使用料金を支払わねばなりません。
    ですから、今後もずっとアニメGIF未対応のブラウザに対応することはないでしょう。

  • (カウント数集計時) “Can't find directory!! 〜”と表示された
    指定されたディレクトリが見つかりませんでした。 ディレクトリ名の指定は合っていますか?

  • (カウント数集計時) “Can't open directory!! 〜”と表示された
    指定されたディレクトリを開くことができませんでした。 パーミッションの指定は合っていますか?

どーしてもダメ。
極力頑張って下さい(⌒ω⌒;
どうしても駄目な場合は、掲示板にてご報告下さい(質問メールは一切受け付けていません)。

■ tips / カウンタ用画像の入手場所
「ぷちカウンタ」ではカウンタの表示の為にカウンタ用画像を必要とします。
一応サンプルの画像が同梱されていますが、気に入らない人は自分のサイトのデザインに合う物を自力で別途入手して下さい。
一緒に入れておきたいのは山々なんですが、カウンタ用の画像にはそれぞれの作者サンの著作権があるので勝手に入れちゃいけないんです。

■ tips / カウンタ用画像の制限
GIF画像連結ライブラリの gifcat.pl の制限により、使用できる画像には以下の制限があります。
自分でカウンタ用画像をこしらえる人などは特に注意して下さい。

また、 pc.cgi の呼び出し方は間違っていないはずなのに、上手く行かない場合はこれらの可能性も疑ってみて下さい。
  • カウンタ用画像にアニメGIFは使用できません。
  • アニメGIF対応のブラウザでなければ、最初の画像しか表示されません。
  • 縦幅の異なるGIFファイルは使用できません。
  • 全てのGIFファイルはパレットを統一させて下さい。
    一つでもパレットが違うと正常に表示されません。
    Susie (by たけちん氏) で、作ったファイルを連結させてみて、色が化けたりしないか試してみる方法が一番手軽でしょう。

■ tips / 時計機能を使う場合の注意
この時計は24時間表記でしか表示できません。
数字以外に : (コロン)を使います。 時計機能を使う場合は : の画像を用意して下さい。
必ず : の画像は c[フォント名].gif というファイル名にして下さい。(これはカウンタ画像界(?)標準の約束事です)
例えば fuksan というフォントであれば、 cfuksan.gif。 fdc というフォントであれば cfdc.gif という具合にして下さい。
これを守らないと画像が表示されません。

また、この時計の場合は24時間表記ですので、 a[フォント名].gif (am) , p[フォント名].gif (pm) は必要ありません。

■ tips / カウント数の変更方法
今まで別のカウンタを使っていたので今までのカウント数を継続したい。
そんな方にはログファイルを手直ししていただかねばなりません。
  1. ■ログファイルの準備を読んでログファイルを準備し、■実際の使用法を読み、カウンタを動作させて、一度ログファイルを書き込んで(フォーマットして)下さい。
  2. とりあえず記録した、そのログファイルをテキストエディタで開いて下さい。

PC2#967892960
967897078#4#210.171.1.129
          ↑ 
      <注目!>

このようになっていると思います(多少の違いは気にしないで下さい)。
2行目、 # で区切られたマス目の2番目の数字です。
これが総カウント数を表しています。 半角数字で好きな値に直して下さい。
その他、ログに関する詳細は format.csvを参照して下さい(要・表計算ソフト/CSVエディタ)。

■ tips / 何故、カウントアップしない指定があるのか
例えば、総合、本日、昨日のカウント数を一つのページに表示させるとします。 その場合、
総合:<IMG src="./pc.cgi?LOG=index&MODE=a">
本日:<IMG src="./pc.cgi?LOG=index&MODE=t">
昨日:<IMG src="./pc.cgi?LOG=index&MODE=y">
このようにタグを打つはずですよね。 この時、3つのぷちカウンタはほぼ同時並行で作動します。
普通は3回同時に呼び出されたと言うことで全体で一気に3人分のカウントをしてしまうことになりますが、IPアドレスを利用した重複アクセス防止機構でその問題は回避されます。
しかし例えば、ほぼ同時にAさんとBさんがアクセスした場合、
総合分のカウンタはAさんが呼び出し(AさんのIPを記録)
本日分のカウンタはBさんが呼び出し(BさんのIPを記録)
昨日分のカウンタはAさんが呼び出す(AさんのIPをまた記録してしまう)
…といった風に、アクセス1回分が無駄に記録されてしまう困った現象が起きてしまいます。
そこで、飾りのカウンタには - (ハイフン)オプションを付けてカウントさせないように指示することを強く推奨します
総合:<IMG src="./pc.cgi?LOG=index&MODE=a">
本日:<IMG src="./pc.cgi?LOG=index&MODE=-t">
昨日:<IMG src="./pc.cgi?LOG=index&MODE=-y">
つまり、タグをこんな風に書き換えます。
記録を取るのは総合分のカウンタだけになり、その他のカウンタは記録を取らなくなります。
代表のカウンタのみにカウントアップを行わせることによってカウンタの精度が格段に向上するはずです。 是非、お試しを。

■ 宣言

このプログラムはフリーソフトです。
著作権は放棄しません。 プログラム中のコピーライト表記を削除したり、改変しないで下さい。
画面のレイアウトを変えたりだとか、メッセージを変更したくらいで名前を変更されると、作者としては非常に寂しいです(笑)
が、あなたが ぷちカウンタ に原形をとどめない程の大幅な改造を施した場合は問題ありません。
その辺は常識的なさじ加減ということで…(^_^;

正規版の第三者による配布は禁止します。
これは、普及に伴いバージョン管理が困難になってきた実状を踏まえてこうなっています。
CD-ROMなど、私のページ以外の場所で掲載する場合は必ずご一報下さい。
(ただし、Vectorなど、私が自ら登録した物は除外します)

自由に改造して使用して下さい。
改造したものを再配布する事も制限しません。
当然、 ぷちカウンタ のログ記録形式を利用した互換品を開発することもOKです。
ただし、改造版のサポートは改造した方が各自責任を持って行って下さい。

営利目的の使用・個人向けサイト以外の利用を制限しません。
煮るなり焼くなり好きに使って下さい。

このプログラムを用いた事による一切の損害について、作者は責任を負わないものとします。
あなたの責任の範囲において使用して下さい。

■ 多謝

GIF画像を連結するライブラリ gifcat.pl は 杜甫々 氏に著作権があります。
また、杜甫々 氏の「とほほのWWW入門」、ドッシー秋山氏/キャメル桜田氏共著の「すぐに使える Perl スクリプト CGI & SSI 快適活用ライブラリ」は制作の上で大変参考になりました。
ありがとうございます。

■ 最後に

本ソフトはフリーソフトではありますが、沢山の労力と時間を割いて作られております。
だからといって物質的な見返りはこれっぽっちも期待しておりませんが、皆さんに使ってもらいたい、沢山の反響が欲しい、という自己満足がプログラム製作の原動力になっております。 極力私のサイトへリンクを張ってもらえると作者冥利に尽きます。

もしよろしければ不可思議絵の具まで「ぷちカウンタ使ってるよ〜」とメールでも掲示板でも何でも構いませんので教えてあげて下さい。
大抵の場合、返事をお返しすることは出来ないと思いますが、送っていただいたメールには全て目を通しております。
そんな皆様の温かいご声援メールは私の元気の源になっています。 ありがとうございます(^^)

カウンターGIF作家の皆様、カウンタ用画像を自分用に作ってそのままだったり、一応公開する目的で作ってはみたけれど公開する場所・チャンスがない…そんなデータをお持ちではないですか?
そのまま終わりじゃもったいないですよ☆ 皆さんの自慢の作品を私ののページに置いてみませんか?
もしかしたら、誰か使ってくれるかも知れません。
カウンタ用画像を提供して下さる方を募集しています。 もしよかったらメール下さい。

©2000, 2016 不可思議絵の具 (http://ygkb.jp/)