こんにちは。 不可思議絵の具です。
福岡県の自動車税をPayPay(銀行チャージ)で払ったので、その時のことをまとめました。
PayPayによる自動車税の支払いの流れがザックリ分かります。
福岡県の自動車税の支払い方法は、今年(2020年)から「PayPay払い」が追加され、以下4種類になりました。
- 銀行・郵便局・コンビニなどでの現金払い
- クレジットカード(手数料330円)
- アプリ(LINE Pay / PayPay)での電子マネー払い
- 口座振替
去年はLINE Payで払いましたが、今年はPayPayで払うことにしました。
電子マネー払いの利点
個人的には一度設定すれば何も考えずに済む「口座振替」が好きなのですが、
- 申込書を窓口に出しに行かなきゃいけない
どうせ外出しなきゃならコンビニで払っちゃうし、今はコロナが怖い - 来年分からしか引き落としてくれない
しかも、来年も同じ車に乗っているか微妙
という難点が。
次に楽な(家で支払える)方法の「クレジットカード」は330円の手数料が掛かるので、高還元率のカードを持っていないと、なかなか手を出しにくい・・・。
いっぽう、電子マネーなら
- 家に居ながら支払える
- 無料
- 電子マネーの還元がある
と、現状、「手軽さ」と「オトクさ」のバランスが取れた納付方法だと思います。
PayPayの難点
記憶によるとPayPay開始当初は、どのクレジットカードでもチャージできたのですが、現在では「ヤフーカード」だけになっています。
ヤフーカードを持っていれば
- ヤフーカードのTポイント(チャージ時)
- PayPayボーナス(PayPay払い時)
でポイントを二重取りできるのですが、そうでなければ「PayPayボーナス」のみになるのが少々残念。
家に居ながら払えるのは利点は変わらないんですけどね。
支払いの流れ
PayPayのインストール
スマホにPayPayをインストールします。
チャージの準備(銀行・クレカ登録)
自動車税を支払うには、PayPay残高が必要です。
PayPay残高が足りない場合は、まず「チャージ(PayPay口座に入金)」します。
下の3つが主なチャージ源で、
「ヤフーカード」を持たない人が手軽にチャージする方法は「銀行口座」一択になります。
私は「福岡銀行」の口座を登録しました。
福岡銀行をお使いの方は、専用の記事を書きましたので、よかったらご覧ください。

チャージ
👇のヘルプのように、チャージ画面で福岡銀行を選択し、必要金額をチャージします。
こんな感じで、半端な額も入力できますよ。
残高が94円あったので、39,406円と入れて、税額35,000円にキッチリ合わせました。
支払い
👇のヘルプのように、「納入済通知書」のバーコードをスキャンし、『支払う』をタップすると決済されます。
ちゃんとPayPayボーナスが付いていました。
まとめ
以上、福岡県の自動車税をPayPayで払ってみたときの記録でした。
近所のサニーではPayPay払いする人をよく見かけるので、結構普及している感触を感じます。
(注:福岡には西友系の「サニー」というスーパーがある)
普段からPayPayを使っているなら、ぜひPayPayボーナスを拾っておきたいおきたいところですね。
大きな額を決済する機会はなかなかありませんから。
では(^O^)/