私が在宅ワークで使っている道具・サービス

こんばんは。不可思議絵の具です。

在宅ワーク4年目の私が使っている仕事道具とサービスを紹介します。

これから本格的に在宅ワークを始めようとしている方の参考になれば幸いです。

 

2016年8月に脱サラしてWeb系のフリーランスになり、早いもので満3年。

独立当時は学生時代から使っていた学習机に、「椅子」と「デスクトップパソコン」を買い足し、1畳大の仕事場でスモールスタートしました(▶独立当時の机の様子)。

その後フトコロが温もるたびに、業務上欲しくなったものを徐々に買い揃えてゆきました。

現時点でいったんの「完成」を見たような感じがするので、一度まとめます。

もくじ(押すと各章に飛ぶ)

私の仕事内容

ひとくちに「在宅ワーク」と言っても、職種によって【参考になる・ならない】が大きく変わると思うので、まずは私の仕事内容について書いておきます。

今は「①ブロガー」「②ライター」「③プログラマー」の三足わらじでやっております。

仕事道具としては「ネット」「パソコン」「机」「椅子」があれば始められる仕事です。

また、外部との連絡は

  • 基本的に「メール」か「チャット」
    まれに、客先や喫茶店で対面の打ち合わせ
  • 「電話」・・・ほとんど使っていない
  • 「FAX」・・・全く使っていない(固定電話・FAX不要)
  • 「Web会議」・・・全くしない(マイク・カメラ不要)

という感じでして、職場環境としては相当単純な部類かと思います。

今の仕事場のレイアウト

現在の仕事場のレイアウトはこちら。

仕事場のレイアウト

必要なスペースは通路も含めて縦横2メートルほど、おおよそ5畳といったところでしょうか。

ワンルーム住まいの人も、ギリギリ真似できるのではないでしょうか。
(仕事机で、ご飯も食べるような感じには、なってしまうでしょうが……)

実際の風景は、こちら。

必須道具

続いて、この仕事場に置いているアイテムを、必要なものから順に紹介してゆきます。

家具は基本的に近場のニトリで、つど、現物調達して増やしてゆきました。

椅子

パソコン

独立当初は「プログラマー」をメイン事業にしようと思っていたので、中の上くらいスペックの【デスクトップ】パソコンを買いましたが、
「文章書き」がメインの今となっては、【ノート】パソコンで十分だったなと感じました。
(後で買い足しました)

【デスクトップ】と【ノート】のメリット・デメリットは下表のようになるかと思います。

比較 メリット デメリット
デスク
トップ
  • 価格性能比が高い
    (ノート最高級=デスク中級)
  • スペックの限度がない
  • 部品交換で延命しやすい
  • 設置場所を取る
  • 外に持ち出せない
    仕事場所が限定される
ノート
  • 外に持ち出せる
    仕事場所を選ばない
  • 本格的な機種は、それなりに高い
  • スペックに限度がある
  • キーボードがチープ
    (外付けで対応)

 

動画・写真・プログラムなどの「作る」職種では、メモリやグラフィックカードを安価に増強できる【デスクトップ】が向いていますが、他の職種では【ノート】で十分かと思います。

【Windows】か【Mac】かは「好み」で良いとは思いますが、会社(取引先)がメインで使っている物に合わせるのが無難かと思います。

  • Windows版Excelで作られたマクロがMac版で動かない
  • 会社の人と業務の話が通じない、または頭の中で変換しないといけない

とか、問題が出てくるでしょうから。

ラック

ラックはニトリのスチールラックSTANDARD(奥行き29.5cm)の幅65cmと85cmを並べています。

特に65cm幅の物は机の奥行きとほとんど変わらないので、追加のシェルフ代わりにもってこいです。

また、棚の高さを自由に設定できるので、机の高さと揃えてペン立て・スキャナーなどを手の届きやすい場所に置き、L字デスクのように使っています。

ニトリ
¥5,490 (2024/10/09 17:51時点 | 楽天市場調べ)

別売りの板を敷けば、重い書類を置いても跡が付きません。

若干見た目は落ちますが、クリアシートタイプなら光を通すので、壁面の明るさが増します。

あるといい道具

テプラ

キングジム(Kingjim)
¥6,427 (2024/10/09 17:51時点 | Amazon調べ)

事務用品の中で、一番「買って良かった」と思ったのはテプラです。

レターケースや小物入れ、バインダーなどに美しいラベルを貼れるので、整理が楽しくなりますし、遠目に見たときの視認性も抜群です。

本体が6千円程度、交換用のインクリボンは千円程度で売っており安上がり。
何処でも入手できるのも好ポイントです。

こんな感じで、貼りまくってます。

プリンター・FAX複合機

私のは旧型(DCP-J4220N)なので、後継機を紹介しておきます。

プリンターは年に数える程度しか使っていません。

場所を取るので撤去して「コンビニ印刷」で済ませたいのが本音ですが、公的書類を出すときに免許証などの写しが必要になるので、「コピー機」としては重宝するんですよね……。

また、何だかんだで紙の「ざっくり眺められる」「気軽にペン入れできる」という特性は捨てがたく、経理事務では頼りになります。

取引先によってはFAXを、やむを得ず準備しなければならない場合もあるかと思います。
そのような時は【プリンター+スキャナー+FAX】の複合機を買うと良いでしょう。

インターネットFAXという、パソコンでFAXを直接送受信するサービスもあります。
それだと、【プリンター+スキャナー】の複合機で済みます。

ドキュメントスキャナー

私のは旧型(iX1500)なので、後継機を紹介しておきます。

プリンターにもスキャナーはありますが、スキャナー専用機も使っています。

  • 出前チラシ
  • 公共機関からの連絡ハガキ
  • ダイレクトメールやパンフレット

こういった、「『記録』としては持っておきたいけれど、保存しておくほどではない」物をこまめにスキャンして捨てるようにしています。

経理関係の事務用品

使っているサービス

経理:マネーフォワード

独立初年は『白色申告』で「やよいの白色申告オンライン 」を使わせていただきました。

システムの作りは、昔ながらの業務用システムを引きずっている感じで全面的に古臭いですが、実用上は全く支障ありません。

金が無かったので、無料・機能無制限なのが本当にありがたかったです。

 

2年目からは『青色申告』で「」を使っています。
月々980円の「パーソナルライト」プランにて、確定申告(会計)機能だけ使っています。

はっきり言って経理作業は仕訳パターンを身体に叩き込むのが8割9割で、確定申告ソフトなんて何を使っても五十歩百歩だと思います。

極端な話、帳簿付けだけなら、コピペしやすいExcelが一番楽で早いと思います。

ただ、やっぱり銀行・カード・通販の明細を自動取得してくれる便利さには代えがたいものがあります。

ここを選んだのは、元々プライベートの家計簿で使っていた「」とデータ基盤が同じなので、

  • 「ME」アプリでレシート撮影&自動認識、または手入力できる
  • 「ME」は個人支出の把握、「確定申告」は事業支出の把握、
    といった具合に同じデータを切り口を変えて見られる

という点が決め手でした。

他にも「請求書作成」「経費」「勤怠」など業務システムが一通り揃っており、商売の規模に応じて必要なものを選べるようになっている点も気に入りました。

タスク管理:Trello

思いついたアイデア、やらなければならないことは、「Trello」に入力してタスク管理しています。

付箋ふせん紙の良いところと、デジタルのTODOリストの良いところを合わせたようなツールで、【工程管理】に重きが置かれています。

私は月~金曜のリストを作り、各曜日にタスクを割り振る形で使っています。
(なお、その締切が守られることは、まずありませんw)

使い方だけで相当な文章量になってしまいそうなので、紹介まで。

 

Trelloの前は「Remember the Milk」を使っていました。

こちらは【スケジュール管理】に重きが置かれており、入力方法がTODOリストに固定されています。

営業職など、人との約束事が多い仕事の方は、こちらの方がしっくり来るでしょう。

名刺管理:Eight

紙の名刺をスキャンすると、人力で入力してくれるサービス。

頂いた名刺は帰宅次第ドキュメントスキャナー(iX1500)で取り込み、「Eight」に登録しています。
パソコン無しで直接スキャナーからEightに送れるので重宝しています。

OCR(機械認識)は変換精度が悪いので、取り込み後の目視チェックが欠かせませんが、Eightはオペレーターが入力してくれる(人力)ので非常に高い精度でデータ化されます。

無料プランでも最低限必要な項目(社名・人名・電話番号)は入力してくれるので、事足りています。

画像編集:Adobe Creative Cloud フォトプラン

「Photoshop」「Lightroom」「クラウドドライブ20GB」がセットで月980円。

Photoshopは縮小と減色機能だけ、Lightroomは自動補正機能しか使っておらず、宝の持ち腐れ感ハンパないんですが、効率を買ってる感じです。

まとめ

以上、私が在宅ワークに使っている商品とサービスの紹介でした。

コロナウイルスの影響が大きくなるにつれ、在宅勤務を始められた方が増えているようですので、「私の経験が少しでもお役に立てば」と思い、汚い写真とつたない文章ではありますが、極力ありのままをお見せしました。

では(^O^)/

お役に立てたらシェアお願いします(^O^)/
  • URLをコピーしました!
もくじ(押すと各章に飛ぶ)