-
Lenovo Thinkpad X13 Gen 2のカスタマイズ方法・パーツの選び方
Lenovo Thinkpad X13 Gen 2をカスタマイズして買う方法と、各パーツの選び方の解説です。 -
【レビュー】Plugable UD-6950PDZ 12-in-1 トリプル4Kディスプレイ Thunderbolt 4 ドッキングステーション
【Plugable UD-6950PDZ】の購入後レビューです。 ディスプレイを挿す順番がデリケートな以外は特に不具合はなく、動作も安定していて、価格もリーズナブルで、本当にいい買い物をしたと思っています。 -
Excelでコピーすると固まるのはクリップボード履歴が原因かもしれない (Windows 11)
Windows 11とExcelの組み合わせでコピーが固まる場合は、クリップボード履歴機能を止めると直るかもしれません。 -
【レビュー】Yottamaster PS500C3 外付けHDDケース(RAID無し・5ベイ・USB 3.1)
Yottamaster PS500C3(外付HDDケース・RAID無し・ベイ5台・USB 3.1)のレビューです。 -
AmazonでのMicrosoft 365の買い方・更新のしかた
AmazonでのMicrosoft 365(旧称:Office 365)の買い方(ライセンス適用手順)を図付きで説明しています。 「新規購入」「更新(使用期間延長)」両方に対応。 -
起動時に毎回「ハードウェア設定が変更されました~」が出るときの対処法
Windows起動時に毎回「【システム設定の変更】ハードウェア設定が変更されました。変更を有効にするには、コンピューターを再起動してください。」が表示されてしまう不具合の対処法です。 AMD Radeonグラフィックドライバーの環境なら直ります。 -
WindowsでもMac風に漢字入力をON/OFFする方法
Windowsの漢字入力モードをMac風に設定する方法です。 「無変換」キーで漢字入力OFF、「変換」キーで漢字入力ONを明示的に指定できるようになるので、「ごおglえ」などの入力ミスが減ります。 『Google日本語入力』による例です。 -
パソコンの文字が小さすぎるときの対処法(Windows10)
パソコンの文字やアイコンが小さすぎて操作しにくいときの対処方法の説明です。 表示倍率を上げて対応します。 -
ディスプレイの端が黒い・文字がボケている場合の対処法(Windows10)
ノートパソコンをディスプレイにつないだら ①画面の端が黒くて使えない(ディスプレイの表示領域を使い切れていない) ②文字がボケている ときの対処方法です。 -
記憶域プールへのドライブ追加手順
既存の「記憶域プール」へドライブを追加する方法を図付きで説明しています。 Windows 10 Proによる例です。