(10/15まで)Amazonプライム感謝祭2023 攻略法

【2023年10月14日(土)~15日(日)】開催の「Amazonプライム感謝祭 2023」の ①セールの概要 ②目玉商品 ③損せず買うコツ ④同時開催のキャンペーン をまとめました。 セールの「準備」と「攻略」にお役立てください。
当ページのリンクには広告が含まれています。
Amazonセール情報

⭐スマイルSALE 新生活 FINAL(⏰残り15時間)
Fireタブレット】【Fire TV】【Echoシリーズ】などが安い。

⭐オーディオブック 2か月99円+700円分ギフトカード(残り15日)
声優・俳優による朗読が聴き放題

 

Amazonのセール情報をお探しですか?

2025/03/28(金) ~ 04/01(火)の期間で「スマイルSALE 新生活 FINAL」が開催中です。

 

こんにちは。不可思議絵の具です。

2023年10月14日(土) 午前0時 ~ 15日(日)に開催される「プライムデー」の情報をまとめました。

すでに「前夜祭」としてお得な期間限定キャンペーンが始まっていますし、ギフト券でポイント付与率を上げるなどの小技などもありますので、準備はしておくに越したことはありません。

本記事でプライムデーの

  1. セールの概要
  2. お得に買うコツ
  3. 同時開催キャンペーン
  4. 目玉商品

が分かるようにしていますので、ぜひ参考にしてください!

なお、この記事は「プライムデー」の最新情報に合わせて随時更新してゆきます。
ブックマークしておくと後々お役に立てると思います。

更新履歴
修正日 内容
2023/06/23 ・初版
もくじ(押すと各章に飛ぶ)
  1. セールの概要
    1. 開催日はいつ?
    2. プライム会員は圧倒的にお得
    3. どんなセールがある?
  2. お得に買うコツ
    1. 【🎯必須】ポイントアップキャンペーンに参加
    2. 公式ショッピングアプリで買う
  3. 同時開催キャンペーン
    1. ⭐読み放題 3か月 無料
    2. ⭐聴き放題 4か月 無料
    3. ⭐ギフト券初チャージで1,000円
    4. 紙の本 最大30%還元
    5. 紙の本 まとめ買いキャンペーン
    6. Kindle本 まとめ買いで12%ポイント還元
    7. 在庫処分セール
  4. 目玉商品
    1. Amazonデバイス
      1. Fire HD 10 2021年モデル(タブレット)
      2. Fire HD 8(タブレット)
      3. Fire TV Stick(TVで動画再生)
      4. Kindle(電子書籍リーダー)
      5. Echo Buds(ノイキャン付きワイヤレスイヤホン)
      6. Echoシリーズ(スマートスピーカー)
      7. Ring(充電式監視カメラ)
    2. 【6.5%ポイントUP】大型家電
    3. 生活家電、テレビ、イヤホン、パソコンなど
    4. パソコン本体
    5. パソコン周辺機器
    6. ソフトウェア
      1. Microsoft 365 Personal(最新 1年版)
      2. Microsoft Office Home & Business 2021(最新 永続版)
      3. ESET インターネット セキュリティ 5台3年 オンラインコード版
      4. ESET インターネット セキュリティ 5台3年 カード版
      5. マカフィー トータルプロテクション 5台3年 オンラインコード版
      6. マカフィー トータルプロテクション 5台3年 カード版
    7. Apple製品
      1. 2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 64GB)
      2. 2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 64GB)
      3. Apple Watch Series 8 GPS + Cellularモデル
      4. Apple AirPods(第2世代)
  5. 攻略ポイント総まとめ

セールの概要

開催日はいつ?

開始 2023年10月14日(土) 00:00
終了 2023年10月15日(日) 23:59

通常のタイムセール祭りは朝9時から始まりますが、プライム感謝祭は午前0時、真夜中から始まりますので時間を間違えないよう注意してくださいねっ!

いつものペースで朝9時に見に行ったらお目当ての商品が完売していた・・・(´;ω;`)

なんてことのないように、眠いかもですが0時にひととおりチェックしておくことをオススメします。

プライム会員は圧倒的にお得

参加自体は誰でもできますが、「プライム感謝祭」と名乗るくらいですからプライム会員向けのお祭りとなっており、プライム会員か否かでかなり違ってきます。

  1. まず、本当に値段が安い「目玉商品」はプライム会員でなければ買えません。
  2. 次に、「プライム会員」か「通常会員」かでポイント還元率が3%違います
    例えば10万円分買った場合、ポイント還元+3%の有無で3,000円変わってきます。
  3. 最後に、「読み放題 3か月 99円」「聴き放題 4か月 無料」といった美味おいしいキャンペーンはプライム会員でなければ申し込めません。

最初の30日は無料、その後も月600円(年払いなら月491円)程度なので、大きな買い物をするつもりなら事前に入会しておくことを強くオススメします。

映画・本・音楽も観放題なので悪くないですよ。

会員特典などの解説はこちら

限界までプライム会費を削る方法
詳しくははこちら(タップで表示)

プライム会員が初めての方は、30日間の無料体験期間を有効活用しましょう。

買いたい物が無ければ、無料期間中に退会すれば無料で済みます

もし、何かしら買って「ポイントアップキャンペーン」で600ポイント以上発生したら、プライムを1ヶ月だけ続けましょう。
(キャンペーンポイントの付与は約35日後=無料期間終了後なので、最低1ヶ月の期間延長が必要)

発生ポイント - プライム会員1ヶ月600円 = 儲け になります。

学生さんなら半額
詳しくははこちら(タップで表示)

学生さんなら「Prime Student」に入れます。

「一般向けAmazonプライム」の特典に加え、

  1. 会費が半額(年払い2,950円、月払い300円)
    (一般 … 年払い5,900円、月払い600円)
  2. 無料期間が半年
    (一般 … 1ヶ月)
  3. 本が最大10%ポイント割引
  4. パソコンソフトが学割価格
    (▶対象商品
  5. 会費を「携帯電話キャリア決済」「デビットカード」「Paidy」で払える
    (一般 … クレジットカードのみ)

など、一般向けよりダンゼン優遇されています。

どんなセールがある?

期間中は下記2種類のセールが行われます。

  1. 特選タイムセール
  2. 数量限定タイムセール

公式説明 タイムセールについて (Amazon)

それぞれの内容を説明します。

セール
特選タイムセール

有名ブランドや人気商品のバーゲンセール。

いわゆる「目玉商品」です。

セールが始まったら、または、日が変わったら、まっ先にこのコーナーをチェック!

詳しくはこちら(タップで表示)

このコーナーの商品は数量無制限なので焦って買う必要はありませんが、注文が殺到すると商品出荷日が遅くなってゆくので、早く使いたい物なら、すぐ注文したほうが良いです。

以下の商品がよく対象になります。

特に【Fireタブレット】や【Fire TV Stick】はセールの常連と言ってよく、これらを欲しい人にとっては、絶好の買い場になります。

関連記事
セール
数量限定タイムセール

いわゆる「バーゲンセール」のコーナーです。

5分毎に数量限定のセール品が追加されるので、安売りワゴンに商品がドンドン足される感じです。

プライム感謝祭の醍醐味はここの「お祭り感」にあると言って良いでしょう。
(うお~っ!どいてどいてぇ~っ!)

詳細はこちら(タップで表示)

各商品、セール時間は最大8時間ありますが、人気商品はアッという間に売り切れるので、

  1. 【準備】
    目当ての商品をあらかじめ「欲しい物リスト」「ウォッチリスト」に入れておく
  2. 【待つ】
    Amazonアプリでセール開始の通知が来るのを待ち受ける
  3. 【動く】
    セール開始したら速攻でカートに入れる
  4. 【次行く】
    買い損ねたらキャンセル待ちする または
    気を取り直して別の商品をウォッチリストに入れる

こういった「戦略」というか、「立ち回り」が重要になってきます。

👇で詳細を説明しておりますので、更に突き詰めたい方はご覧ください。

セールの直前に「大幅値上げ」、
セールが始まったら「通常価格に戻す」
と値付けして、すごく安くなったように見せる悪質な業者もいます。

そういった業者に引っかからないために、価格履歴を調査するツールなども紹介していますので、是非ご覧ください。

お得に買うコツ

プライム感謝祭と同時に、下記キャンペーンが同時開催されています。

最低でも「ポイントアップキャンペーン」だけは押さえておきましょう!

【🎯必須】
ポイントアップキャンペーンに参加

何はさておき、絶対に外せないのが「ポイントアップキャンペーン」。

  1. エントリーページ】を開いてAmazon ポイントアップキャンペーン エントリーボタンボタンを押す
  2. セール期間中に1万円以上買う

これだけで【最大12%】のAmazonポイントがもらえます。

詳細はこちら(タップで表示)

「最大12%」の内訳は、

条件 内容 還元率


プライム会員が買う
(無料体験中もOK。ただし正式入会が必要)
+2.0%
スマホアプリ経由で買う +0.5%
大型家電を買う
(冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・乾燥機・エアコン)
+6.5%
ここまで 計 9.0%


Amazonマスターカード(提携カード)」で買う +2.5%
~ +3.0%
計 11.5% ~ 12.0%

となっており、条件を満たすほどポイント付与率が上がります。

参考 ポイント早見表 (Amazon)

 

割と普通な買い方(①プライム会員が ②アプリ経由で ③1万円以上)でも、2.5%もプラス

それが大型家電(冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・乾燥機・エアコン)なら6.5%プラスされ、トータル9.0%に!

ふだんAmazonはポイント還元が無いに等しいので、プライム感謝祭は絶好の買い場です。

 

なお、ギフト券に初めて現金チャージすると1,000ポイントもらえるので、さらに安くなります。

 

全商品がポイントアップなので、目当ての商品が無かった場合も

  • 日頃から欲しいとは思っているけど、先延ばしになっているもの
  • いずれはどこかで買う日用品
    (洗剤、髭剃り…etc.)
  • 自分で運ぶと大変な日用品
    (米、水、トイレットペーパー、紙おむつ…etc.)
  • 日持ちするもの
    (米、レトルト食品、缶詰…etc.)

といった「普段買わずに溜めている商品」「日持ちして買いだめしやすい商品」を、このタイミングでまとめて買えば、1万円のハードルは超えやすいでしょう。

ただし!
ギフト券・コイン・予約商品・会費(プライム等)は対象外!
「在庫があって」「形のある商品」だけが対象です。

「エントリー」は、ページを開いてAmazon ポイントアップキャンペーン エントリーボタンボタンを1回押すだけ。

買い物する・しないは別として、とりあえずエントリーしとかない手はないです。

公式ショッピングアプリで買う

ポイントアップキャンペーン】にエントリーしたら、公式アプリで注文しましょう。

これだけで【+0.5%】ポイントアップです。

逆に言うとWebサイト(ブラウザー)からの購入では0.5%付かないので、
普段パソコンで買っている方は注意してください😥

 

公式ショッピングアプリは👇からインストールできます。

アプリだと「セール開始」「キャンセル空き」などを通知してくれるので、私は

  1. 『パソコン』の広い画面で商品を探してウォッチリストに入れる
  2. 『アプリ』の通知が来たらカートに入れる&購入

という感じで使い分けています。

同時開催キャンペーン

プライム感謝祭では沢山の商品が安くなりますが、同時にお得なキャンペーンも同時開催されます。

個人的に「特にお得」だと思うキャンペーンには「⭐」印を付けています。

⭐読み放題 3か月 無料

電子書籍読み放題サービスの「Kindle Unlimitedキンドル・アンリミテッド」が

3か月間 99円
(月あたり33円)

で読めるキャンペーン中。

Fireタブレット」「Kindle電子書籍リーダー」と相性が良いサービスです。
(パソコン・スマホ・タブレットでも楽しめます)

Kindle Unlimitedとは?
(タップで表示)

Prime Reading(プライム会員に無料付帯)の有料版。

冊数が数百冊 ▶ 12万冊数以上にアップグレード。

Fireタブレット」「Kindle電子書籍リーダー」と相性が良いサービスです。

⭐聴き放題 4か月 無料

音楽聴き放題サービスの「Musicミュージック Unlimitedアンリミテッド」が

4か月間 無料
(3,920円相当)

で聴けるキャンペーン中。

FireタブレットEchoスマートスピーカーと相性いいサービスですよ。
(パソコン・スマホ・タブレットでも楽しめます)

Music Unlimitedとは?
(タップで表示)

Prime Musicプライム・ミュージック(プライム会員に無料付帯)の有料版。

プレイリストが引き継がれ、曲数は200万曲 ▶ 9,000万曲以上にアップグレード。
(プレーヤーアプリが同じ)

曲目はApple MusicやSpotifyと全く遜色ありません。

⭐ギフト券初チャージで1,000円

5,000円以上現金チャージするだけで

1,000ポイントもらえる

利率20%は大きい!

「チャージ」はコンビニレジで払うだけ。
手堅く1,000円GETしておきましょう。

紙の本 最大30%還元

紙の本の実質割引は珍しい。
(電子書籍はしょっちゅうやってるけど)

紙の本 まとめ買いキャンペーン

5冊以上~9冊までは最大6%、10冊以上で最大12%還元。

Kindle本 まとめ買いで12%ポイント還元

Kindle本(電子書籍)を8冊まとめて買うと、12%ポイント還元。

在庫処分セール

こんなとき👇に見てみてください。

  • ポイントアップキャンペーンの基準(1万円)に少し足りない
  • 結局、セールで欲しい物がなかった

なんか、ちょうどいい物があるかも。

特に【1,000円以下コーナー】は合計金額の調整に重宝します。

目玉商品

主にAmazonデバイス(Fireタブレット、Fire TVなど)とパソコン・ガジェット系をチェックしています。

Amazonデバイス

Fire HD 10 2021年モデル(タブレット)

旧型が最後の?セール。
GooglePlayが何の問題もなく入れられる最後のバージョンで貴重。

Fire HD 8(タブレット)

Amazon | 2024年発売 | 8インチHDディスプレイ | 32GBストレージ | 3GB RAM | ブラック
¥10,980 (2025/03/31 03:59時点 | Amazon調べ)

Fire TV Stick(TVで動画再生)

テレビのHDMI端子に取り付けると、プライムビデオやインターネットが観られる。

Kindle(電子書籍リーダー)

無料オプションの「Kindle Unlimited(本読み放題)3か月」を付け忘れないよう、ご注意を!

上級機(高解像度 6.8インチ・防水。漫画ならこちらが望ましい)

入門機より表示がきめ細かいので漫画も十分読めます。
お風呂で読書できるのも利点。

子供向け(児童書読み放題+カバー+2年保証付き)
Amazon
¥19,980 (2023/10/10 00:26時点 | Amazon調べ)
最上級機(大画面 7インチ・防水・高級ボディ)

最高級モデル。 Paperwhiteに比べ画面が大きく、「ページ送りボタン」や「明るさ自動調整」などPaperwhiteを使ってると欲しくなる機能が追加されています。

Paperwhiteとの違いを詳しく(タップで表示)

Paperwhiteとの違いは以下の通り。

  1. アルミボディの高級感
    (Paperwhiteはプラスチック)
  2. 余白(ベゼル幅)が偏っているので片手で持ちやすい
  3. ページ送りボタンがあるので、画面に指を伸ばさずに済む
    画面も汚れにくい
  4. 自動回転機能付きなので縦向き・横向きの切り替えが簡単
    (Paperwhiteは都度、数タップで設定を呼び出す必要あり)

まさにフラッグシップ・モデルと呼ぶにふさわしい機能差です。

最上級機(大画面 10.2インチ・手書き入力)
キンドル スクライブ | 16GB | Kindle史上初の手書き入力機能搭載
¥47,980 (2025/03/27 22:35時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE 新生活 FINAL/
Amazonで探す

ペンによる手書き入力機能を搭載。

ノートしても使える。

Echo Buds(ノイキャン付きワイヤレスイヤホン)

Echoシリーズ(スマートスピーカー)

画面なし・小サイズ
Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール
¥7,480 (2025/03/27 13:46時点 | Amazon調べ)
時計付きスマートスピーカー with Alexa|グレーシャーホワイト
画面なし・中サイズ
Amazon
¥8,980 (2025/03/29 06:43時点 | Amazon調べ)
画面なし・大サイズ
5インチ画面付き
スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、グレーシャーホワイト
¥12,980 (2025/03/27 13:46時点 | Amazon調べ)
15.6インチ画面付き
Amazon 15.6インチフルHDスマートディスプレイ with Alexa、家族の情報共有もスマートに
車載用
スマホと組み合わせて車でもAlexa

Ring(充電式監視カメラ)

屋内監視カメラ(有線)
軽量小型の屋内用セキュリティカメラ、ペットカメラやご自宅の見守りカメラにも、プライバシーカバー付き
¥4,980 (2025/03/27 00:58時点 | Amazon調べ)
屋内・屋外監視カメラ(無線)
外出先からも見守り可能、屋内・屋外で使える充電式セキュリティカメラ、デバイス盗難補償付き
¥5,990 (2023/11/27 05:25時点 | Amazon調べ)
センサーライト付き屋外カメラ
センサーライト付き屋外カメラ、双方向音声、電球色LED
¥24,980 (2025/03/24 20:44時点 | Amazon調べ)
スマホ対応ドアホン
外出先からも応答可能、スマートフォン対応 インターホン・ドアホンの代わりに、デバイス盗難補償付き
¥11,990 (2023/12/17 11:59時点 | Amazon調べ)

【6.5%ポイントUP】大型家電

生活家電、テレビ、イヤホン、パソコンなど

パソコン本体

パソコン周辺機器

ソフトウェア

Microsoft 365 Personal(最新 1年版)

マイクロソフト オンラインコード版 | Win/Mac/iPad | インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)

Microsoft Office Home & Business 2021(最新 永続版)

マイクロソフト Windows 10, 11 / mac対応 | PC2台

ESET インターネット セキュリティ 5台3年 オンラインコード版

キヤノンITソリューションズ
¥7,800 (2023/07/09 12:28時点 | Amazon調べ)

ESET インターネット セキュリティ 5台3年 カード版

キヤノンITソリューションズ
¥8,128 (2023/07/09 12:27時点 | Amazon調べ)

マカフィー トータルプロテクション 5台3年 オンラインコード版

マカフィー トータルプロテクション 5台3年 カード版

Apple製品

2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 64GB)

Apple(アップル)
¥78,799 (2023/10/10 22:59時点 | Amazon調べ)

2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 64GB)

Apple(アップル)
¥92,800 (2023/10/10 00:51時点 | Amazon調べ)

Apple Watch Series 8 GPS + Cellularモデル

Apple AirPods(第2世代)

Apple(アップル)
¥19,000 (2023/10/10 23:02時点 | Amazon調べ)

攻略ポイント総まとめ

以上、プライム感謝祭の攻略法でした。

最後に、必ずおさえておきたい3つの攻略ポイントをまとめます。

攻略
ポイントアップキャンペーンに参加

やりかたは、

  1. キャンペーンページを開いて
  2. エントリーボタンを押す

これだけ!

ポイントUP キャンペーンページを開く 

ポイント還元率は以下の条件が重なると増えてゆきます。

  1. プライム会員】になる
  2. スマホアプリ】経由で注文する
  3. ギフト券】または【Amazonマスターカード】で買う

詳細 ポイントUP条件の一覧

攻略
ギフト券をチャージして買う

Amazonマスターカードを持っている人→

  • カードでチャージするだけで+0.5%(▶詳細
    いちばんカンタンな上、最も還元率高い

持っていない人→

  • ギフト券に現金チャージするとポイントUP(▶還元率
  • 初チャージなら1,000ポイント上乗せ(▶詳細
攻略
このタイミングでまとめ買いする

元々Amazonは通販他社に比べて安いですが、ポイント還元は渋め。

しかし、ポイントアップキャンペーンを噛ますとダントツの安さになりますので、普段から欲しかった物を、このタイミングでまとめ買いすると良いでしょう。

ただし、【1万円以上買う】のを忘れないで!

以上です!

では、セール会場でのご健闘をお祈りしております(^O^)/

もくじ(押すと各章に飛ぶ)
  1. セールの概要
    1. 開催日はいつ?
    2. プライム会員は圧倒的にお得
    3. どんなセールがある?
  2. お得に買うコツ
    1. 【🎯必須】ポイントアップキャンペーンに参加
    2. 公式ショッピングアプリで買う
  3. 同時開催キャンペーン
    1. ⭐読み放題 3か月 無料
    2. ⭐聴き放題 4か月 無料
    3. ⭐ギフト券初チャージで1,000円
    4. 紙の本 最大30%還元
    5. 紙の本 まとめ買いキャンペーン
    6. Kindle本 まとめ買いで12%ポイント還元
    7. 在庫処分セール
  4. 目玉商品
    1. Amazonデバイス
      1. Fire HD 10 2021年モデル(タブレット)
      2. Fire HD 8(タブレット)
      3. Fire TV Stick(TVで動画再生)
      4. Kindle(電子書籍リーダー)
      5. Echo Buds(ノイキャン付きワイヤレスイヤホン)
      6. Echoシリーズ(スマートスピーカー)
      7. Ring(充電式監視カメラ)
    2. 【6.5%ポイントUP】大型家電
    3. 生活家電、テレビ、イヤホン、パソコンなど
    4. パソコン本体
    5. パソコン周辺機器
    6. ソフトウェア
      1. Microsoft 365 Personal(最新 1年版)
      2. Microsoft Office Home & Business 2021(最新 永続版)
      3. ESET インターネット セキュリティ 5台3年 オンラインコード版
      4. ESET インターネット セキュリティ 5台3年 カード版
      5. マカフィー トータルプロテクション 5台3年 オンラインコード版
      6. マカフィー トータルプロテクション 5台3年 カード版
    7. Apple製品
      1. 2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 64GB)
      2. 2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 64GB)
      3. Apple Watch Series 8 GPS + Cellularモデル
      4. Apple AirPods(第2世代)
  5. 攻略ポイント総まとめ