【⭐読み放題 2か月間 無料】(⏰残り5時間)
12万冊以上が2か月間無料で読み放題
【Kindle本 50%ポイント還元】(残り7日)
対象書籍が全て50%ポイント還元
【Kindle本 2000円以上で最大25%還元】(残り12日)
すべての本が対象なので、かなりお得
【⭐ギフト券チャージで1,000円】
現金チャージ5,000円で1,000pt。
利率20%はデカい
Amazonのセール情報をお探しですか?
2022/5/14(土) ~ 16(月)に「タイムセール祭り」が開催されます。

こんにちは。不可思議絵の具です。
11月26日(金) 9:00~12月2日(木) 23:59開催の「ブラックフライデー 2021」の情報をまとめました。
本記事ではブラックフライデーの
- セールの基本情報
- お得に買うコツ
(ポイントアップ技、クーポンなど) - 目玉商品
- キャンペーン
などの情報を「攻略法」としてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
修正日 | 内容 |
---|---|
2021/11/21 | 2021年版に改定 参考 去年の記事 |
2021/11/23 | 同時開催キャンペーン追加 |
2021/11/25 |
|
2021/11/26 |
|
2021/11/28 | |
2021/11/29 |
|
2021/11/30 |
|
2021/12/02 |
|
ブラックフライデーの概要
Amazon2大セールの1つ(=激アツ)
Amazonには
- プライムデー(夏開催)
- ブラックフライデー(冬開催)
の2大セールがあり、今回の「ブラックフライデー」はプライム会員以外も参加できる最終・最大のセールです。
季節 | 名称 | 対象者 | パチンコ的 アツさ(?) |
---|---|---|---|
ほぼ 毎月 |
タイムセール祭り | 誰でもOK | ☆☆☆☆☆ そう…… (青ナビ) |
夏 (7月) |
プライムデー | プライム会員 のみ |
★★★★☆ かなりアツい (赤ナビ) |
冬 (11月) |
ブラックフライデー | 誰でもOK | ★★★★★ 激熱 (虹ナビ) |
注意⚠
今年は「サイバーマンデー」無し!
さて、Amazonのセールに詳しい方なら「冬の代名詞は『サイバーマンデー』だろ?」とお思いになられたかもしれませんが、
今年はサイバーマンデーは無くなり、
その位置付けがブラックフライデーになりました。
今年から「サイバーマンデー」は無くなったのでしょうか?
消えたサイバーマンデー。今年のAmazon冬の大セールは「ブラックフライデー」(Impress Watch)
Amazonに確認すると「はい、今年はサイバーマンデーを実施いたしません」との回答が。
もはや、ブラックフライデーはサイバーマンデーの前哨戦ではありません。
むしろ本命になったので、ブラックフライデーを絶対スルーしないようご注意ください。
今回のブラックフライデーを逃すと、正月まで目立ったセールがありません。
年末年始にFireタブレットやKindleリーダーで遊ぶつもりなら、ここが最後の買い場です。
開催期間
開始日時 | 2021年11月26日(金) 9:00 |
---|---|
終了日時 | 2021年12月02日(木) 23:59 |
「ブラックフライデー」と「サイバーマンデー」が一本化した代わりに、期間が7日間に。
長期間のセールになりました。
参加資格
誰でも参加できますが、「ポイントアップキャンペーン (+2%)」はプライム会員だけ。
この差は結構大きくて、
例えば10万円の買い物なら+2%の有無で2,000円変わってきます。
最初の30日は無料、その後も月額500円なので、大きな買い物をするつもりならプライムに入っておくのを強くオススメします。
(ちなみに年払いなら4,900円、月額換算408円です)
どんなセールがある?
期間中は下記3種類のセールが行われています。
- ビッグサプライズセール
(ブラックフライデーのみ) - 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
公式説明 タイムセールについて (Amazon)
それぞれの内容を説明します。
①ビッグサプライズセール
各日程、各ジャンルの目玉商品が数量・時間制限で登場。
ブラックフライデー独自のセール形式なので、たぶんこれが一番アツいです。
日程 | ジャンル |
---|---|
11月26日(金) | Amazonデバイス |
11月27日(土) | お酒、健康食品など |
11月28日(日) | ベビー用品、ペット用品 |
11月29日(月) | PC・ゲーミング用品、キッチン用品 |
11月30日(火) | ファッション |
12月01日(水) | ホーム |
12月02日(木) | おもちゃ |
特に11/26の「Amazonデバイス」は
が該当し、最もアツい日になりそうです。
次点で、Amazonが強いパソコン関連商品のある11/29ですかね!
②特選タイムセール
有名ブランドや人気商品のバーゲンセール。
いわゆる「目玉商品」です。
セールが始まったら、または、日が変わったら、まっ先にこのコーナーをチェック!
このコーナーの商品は数量無制限なので焦って買う必要はありませんが、注文が殺到すると商品出荷日が遅くなってゆくので、早く使いたい物なら、すぐ注文したほうが良いです。
③数量限定タイムセール
いわゆる「バーゲンセール」のコーナーです。
5分毎に数量限定のセール品が追加されるので、安売りワゴンに商品がドンドン足される感じです。
ブラックフライデーの醍醐味はここの「お祭り感」にあると言って良いでしょう。
(うお~っ!どいてどいてぇ~っ!)
目玉商品
Fire HD 8が2台で最大半額
Fire HD 8シリーズを2台買うと、安売り価格から更に2,560円安くなります。
(レジまで行くと表示される)
金額は固定なので、元々安い機種ほど値引の割合が大きくなります。
無印32GB x 2の組み合わせならほぼ半額に。
つまりジャ◯ネット社長風に言うと
「さァ↑~ら↑~にッ!(デン♪)
もう1つッ↑(デデン♪)
お付けします!(テ-ン♪)」
状態なんですね笑
組み合わせ | セット 価格 |
割引 率 |
(参考) 通常価格 |
|
---|---|---|---|---|
1台目 | 2台目 | |||
無印 32GB | 無印 32GB | 10,000 | 49.90% | 19,960 |
無印 64GB | 12,000 | 45.36% | 21,960 | |
Plus 32GB | 11,700 | 46.72% | 21,960 | |
Plus 64GB | 13,700 | 42.82% | 23,960 | |
無印 64GB | 無印 64GB | 14,000 | 41.57% | 23,960 |
Plus 32GB | 13,700 | 42.82% | 23,960 | |
Plus 64GB | 15,700 | 39.52% | 25,960 | |
Plus 32GB | Plus 32GB | 13,400 | 44.07% | 23,960 |
Plus 64GB | 15,400 | 40.68% | 25,960 | |
Plus 64GB | Plus 64GB | 17,400 | 37.77% | 27,960 |
もうちょっと言うと、3台買っても2,560円引きです(1人3台まで)。
リビング、キッチン、トイレなんかに常設すると便利良いですよ。割とマジで。
Fire HD 8とFire TV Stick 4K Maxのセットが半額
¥16,960 ▶ 8,480
¥8,480 (50%) OFF
それぞれ別に使ってもいいけど、Fire TVに「AirReceiver」を入れるとFireタブレットの画面をFire TVに飛ばせるようになる。

Fire(タブレット)
純正アクセサリーを買う場合は【このクーポンコード】を入れると2割引になりますよ。
Fire HD 10

¥15,980 ▶ 10,280
¥5,700 (36%) OFF

¥33,979 ▶ 19,979
¥14,000 (41%) OFF

¥19,980 ▶ 13,280
¥6,700 (34%) OFF
Fire HD 10 Plus

¥18,980 ▶ 13,280
¥5,700 (30%) OFF

¥40,979 ▶ 26,980
¥13,999 (34%) OFF
Fire HD 8

¥9,980 ▶ 6,280
¥3,700 (37%) OFF

¥14,980 ▶ 9,280
¥5,700 (38%) OFF
Fire HD 8 Plus

¥11,980 ▶ 7,980
¥4,000 (33%) OFF
Fire 7
¥5,980 ▶ 4,480
¥1,500 (25%) OFF

¥11,980 ▶ 7,280
¥4,700 (39%) OFF
Fire TV(動画プレーヤー)
Fire TV Stick
¥4,980 ▶ 2,480
¥2,500 (50%) OFF
今までの最安値が3,480円で、しかも今年出たばかりの新機種なのに、値付け間違ってるんじゃ?と疑うレベル😅
Fire TV Stickが初めての人は安心して買っていいですよ。
ここで買わないと、来年夏までこの値段は無いと思います。

¥6,980 ▶ 3,980
¥3,000 (43%) OFF
こちらは4Kテレビ対応品。

¥14,980 ▶ 7,980
¥7,000 (47%) OFF
最上位機種。
接続にはHDMIケーブルが必要です。
Kindle(電子書籍リーダー)
Kindle

¥8,980 ▶ 4,980
¥4,000 (45%) OFF
小説ならこれで十分です。
Kindleがまだの人はこれを買ってみてください。
電子ペーパーは、本当に紙みたいな見え方で感動しますから。

¥10,980 ▶ 5,980
¥5,000 (46%) OFF
Kindle Paperwhite

¥14,980 ▶ 11,980
¥3,000 (20%) OFF
9月発売の新型で、旧型と比べ
- 大画面化(6インチ▶6.8インチ)
- 動作速度20%向上
- USB端子変更(USB-B▶USB-C)
上下向きを気にせず挿せるように - 色調調整機能追加
と、旧型持ちの私には納得のアップデートなので、ノールックで買います。

¥16,980 ▶ 13,980
¥3,000 (18%) OFF
Kindle Oasis

¥34,980 ▶ 27,980
¥7,000 (20%) OFF
最上位機種なんだけど、今となってはKindle Paperwhiteで十分になってしまった気が……。
Echo(スマートスピーカー)
Echo Dot(画面なし・小サイズ)
第3世代

¥4,980 ▶ 1,490
¥3,490 (70%) OFF
第4世代が出て1年以上経ち未だに併売されているということは、この平らな形に根強いファンがいるということなんでしょうね(車載用とか、壁掛けとか)。
音楽聴き放題のMusic Unlimitedが6ヶ月分(5,880円相当)付いてくるので、十二分に元取れます。
第4世代

¥5,980 ▶ 2,980
¥3,000 (50%) OFF

¥6,980 ▶ 3,980
¥3,000 (43%) OFF
机に置くなら4世代の方がおしゃれですね。
音楽聴き放題のMusic Unlimitedが6ヶ月分(5,880円相当)付いてくるので、十二分に元取れます。
Echo(画面なし・大サイズ)

¥11,980 ▶ 5,990
¥5,990 (50%) OFF
音楽聴き放題のMusic Unlimitedが6ヶ月分(5,880円相当)付いてくるので、十二分に元取れます。
Echo Show 5(5インチ画面付き)

¥8,980 ▶ 3,990
¥4,990 (56%) OFF
音楽聴き放題のMusic Unlimitedが6ヶ月分(5,880円相当)付いてくるので、十二分に元取れます。
Echo Show 8(8インチ画面付き)

¥14,980 ▶ 6,990
¥7,990 (53%) OFF
音楽聴き放題のMusic Unlimitedが6ヶ月分(5,880円相当)付いてくるので、十二分に元取れます。
Echo Show 10(10インチ画面付き)

¥29,980 ▶ 18,990
¥10,990 (37%) OFF
音楽聴き放題のMusic Unlimitedが6ヶ月分(5,880円相当)付いてくるので、十二分に元取れます。
電子書籍 24時間限定セール
毎日、それぞれのジャンルのKindle本が安くなる。
今日はマンガフェア第2弾。
電子書籍 96円
主にマンガが96円セール。
その他書籍も最大8割引。
※96円本のみ選択済みです。著者・出版社でさらに絞れます。
他の目玉商品は別記事に!
めちゃくちゃ沢山あるので別記事にまとめました。

- パソコン・家電・ゲーム・ソフトウェア
- ホーム&キッチン・スポーツ・おもちゃ・DIY
- 日用品・ドラッグストア・食品・飲料
- 服・シューズ・時計
といったジャンルで特価品をまとめておりますので、合わせてご覧ください。
同時開催キャンペーン
読み放題 3ヶ月 99円
電子書籍読み放題サービスの「Kindle Unlimited」が
3ヶ月間 99円で読める
(月あたり33円)
キャンペーン中。
「Fireタブレット」「Kindle電子書籍リーダー」と相性が良いサービスです。
人によってキャンペーン料金・期間が違いますので、👇でご確認を!

聴き放題 3ヶ月間 無料 + 700Pt
音楽聴き放題サービスの「Music Unlimited」が
3ヶ月間無料 & 700ポイント貰える
キャンペーン中。
「Fireタブレット」「Echoスマートスピーカー」と相性がいいサービスです。
人によってキャンペーン料金・期間が違いますので、👇でご確認を!

オーディオブック 2ヶ月 無料
プロの朗読で本が読めるサービス。
通常1ヶ月の無料期間が2ヶ月に増量中。

お得に買うコツ
ブラックフライデーでお得に買い物するためのキャンペーンや情報を紹介します。
「ポイントアップキャンペーン」だけは、押さえておかないと単純に損なので、ご注意を!
【必須】ポイントアップに参加
ブラックフライデーで絶対に外せないのが「ポイントアップキャンペーン」。
- 【エントリーページ】を開いて
ボタンを押す
- セール期間中に1万円以上買う
これだけで【最大8%】のAmazonポイントがもらえます。
ボタンを押すだけで相当な差になるので、是非やっておきましょう。
特に今回はアプリで買うだけで3%付くので、かなり大きいです。
(いつもは1%)
ギフト券を現金チャージして買う
- 【Amazonマスターカード】は作りたくないけど、少しでも得に買いたい
- 狙いの商品があらかじめ決まっている
(予算が決まっている) - 使いすぎが怖い
こんなときは、あらかじめギフト券に現金チャージしておくのがオススメです。
チャージ額に応じて最大3%(※)のポイントをもらえます。
今回は0.5%増しです。
(通常セールだと最大2.5%)
👇ただし、割増0.5%適用にはセールが始まってからのエントリー&購入が必要です!
【初チャージで1,000円GET】
現金チャージが初めてなら、5,000円分現金チャージするだけで1,000ポイントもらえます。
利率20%は大きいのでスルーはもったいない!

アプリで買う
【エントリー】後に公式ショッピングアプリで注文すると【+3%】ポイントアップ。
いつもは1%です。
ショッピングアプリは👇からインストールできます。
アプリだと「セール開始」「キャンセル空き」などを通知してくれるので、私は
- 『パソコン』の広い画面で商品を探してウォッチリストに入れる
- 『アプリ』の通知が来たらカートに入れる&購入
という感じで使い分けています。
攻略ポイント総まとめ
以上、2021年度ブラックフライデーの攻略法でした。
最後に、必ず押さえておきたい攻略ポイントを3つ、まとめます。
やりかたは、
- キャンペーンページを開いて
- エントリーボタンを押す
これだけ!
ポイント還元率は以下の条件が重なると増えてゆきます。
- 【プライム会員】になる
- 【スマホアプリ】経由で注文する
- 【ギフト券】または【Amazonマスターカード】で買う
元々Amazonは通販他社に比べて安いですが、ポイント還元は渋め。
しかし、ポイントアップキャンペーンを噛ますとダントツの安さになりますので、普段から欲しかった物を、このタイミングでまとめ買いすると良いでしょう。
ただし、【1万円以上買う】のを忘れないで!
では(^O^)/