-
Windows11で自動サインインする方法(起動時のパスワードを省略)
パソコンを起動したときにパスワードを入力するの、面倒くさいですよね。 自宅で他人が絶対に触らないパソコンや、会社の会議室のパソコンなど、起動時にパスワードを入力することなくサインインして利用したい場面もあると思います。 本記事ではWindows 11の「netplwiz」コマンドでパスワードの入力を省略する方法を説明しています。 -
Fireタブレットの画面の向きを固定する方法
Fireタブレットで画面の向きを固定する方法を説明しています。 -
FireタブレットでU-NEXTを観る方法
FireタブレットでU-NEXT(H-NEXT)を観る方法を説明しています。 ①Silkブラウザー または ②U-NEXTアプリ を使って視聴できます。 -
FireタブレットでTELASA(テラサ)を観る方法
Fireタブレットで「TELASA(テラサ)」を観る方法です。 ブラウザー未対応&アプリがAmazonストアに無いので、Google Play経由でインストールします。 -
FireタブレットでTVer(ティーバー)を観る方法
Fireタブレットで「TVer(ティーバー)」を観る方法です。 ブラウザー未対応&アプリはAmazonストアに無いので、Google Play経由でインストールします。 -
Fireタブレットの処分方法(捨て方)
使わなくなったFireタブレットを処分する方法をまとめました。 大きくは ①捨てる ②リサイクルに出す ③売る の3つに分かれますが、「捨てる」は自治体によってルールが違うので省略。 「リサイクルに出す」「売る」に絞って紹介します。 -
Windows 11の制限を回避してアップグレードする方法
Windows 11の最小システム要件のチェックを回避して、Windows 10からアップグレードする方法の紹介です。 制限回避用のレジストリーキーを書き込み、ISOイメージのインストーラーを通してWindows 11にアップグレードしました。 -
Windows 11のコントロールパネルの出し方
Windows 11でコントロールパネルを表示する方法の説明です(3通り)。 デスクトップにコントロールパネルを追加する方法の説明もあります。 -
FireタブレットのYouTube動画をテレビに映す方法(Fire TV Stick使用)
FireタブレットのYouTube動画をテレビで再生する方法です(要Fire TV Stick)。 Fire TV StickのYouTubeは使いにくいので、Fireタブレットで検索してからテレビに飛ばすようにしたらスゲー便利になりました! -
Fireタブレットの端末名を変える方法
Fireタブレットの画面端に表示される[〇〇’s Fire]や[〇〇のn台目のFire]は変更できます。 「実名が表示されるのは嫌だ」「何台も持っていると見分けが付きにくい」といった場合に変えると良いでしょう。 FireタブレットとAmazonサイトの2箇所で変更できます。