-
Windows 11の制限を回避してアップグレードする方法
Windows 11の最小システム要件のチェックを回避して、Windows 10からアップグレードする方法の紹介です。 制限回避用のレジストリーキーを書き込み、ISOイメージのインストーラーを通してWindows 11にアップグレードしました。 -
Windows 11のコントロールパネルの出し方
Windows 11でコントロールパネルを表示する方法の説明です(3通り)。 デスクトップにコントロールパネルを追加する方法の説明もあります。 -
FireタブレットのYouTube動画をテレビに映す方法(Fire TV Stick使用)
FireタブレットのYouTube動画をテレビで再生する方法です(要Fire TV Stick)。 Fire TV StickのYouTubeは使いにくいので、Fireタブレットで検索してからテレビに飛ばすようにしたらスゲー便利になりました! -
Fireタブレットの端末名を変える方法
Fireタブレットの画面端に表示される[〇〇’s Fire]や[〇〇のn台目のFire]は変更できます。 「実名が表示されるのは嫌だ」「何台も持っていると見分けが付きにくい」といった場合に変えると良いでしょう。 FireタブレットとAmazonサイトの2箇所で変更できます。 -
Fireタブレットのロック画面にパスワードを設定する方法
Fireタブレットは無くしたときのために、ロック画面に「PIN(4桁暗証番号)」又は「パスワード」を設定できます。 その設定手順と、パスワード無しに戻す方法の説明です。 -
Fireタブレットのロック画面を消す方法
Fireタブレットの電源を入れたときに表示されるロック画面を無くす(省略する)方法です。 -
Thinkpad X13 Gen2 SSDドライブ換装記
Lenovo Thinkpad X13 Gen2のSSD交換作業の様子を写真付きで紹介します。 -
ウインドウを上下に分けて配置する方法(Windows+PowerToys)
Windowsで縦置きディスプレイを上下2分割してウインドウを配置できるようにする方法です。 【PowerToys】をインストールすると、ウインドウを上段・下段に配置できるようになり、縦置きディスプレイが活かせます。 -
Fireタブレットのホーム画面から「続行」「おすすめ」を消す方法
ホーム画面上半分を占めて邪魔な「続行」「おすすめ」を非表示にする方法です。 Fire 7 / Fire HD 8 / Fire HD 10全機種で確認済み。 -
Cocoon ▶ SWELL移行記
おつかれさまです。不可思議絵の具です。 2022年1月28日にブログのテーマを「Cocoon」から「SWELL」に切り替えました。(アクセス数に悪影響があれば戻すかもしれません……) 内部的には天地がひっくり返るような新装オープンだったのですが、デザインはほ...